データ障害が起きた時の対処法
データ障害が起きてしまった時に、データ復元のために自分でできることについて簡単に記載します。一番大切なことは、すぐに手を打つことでしょう。時間が経てば経つほど、データ復元できる可能性はどんどん低くなります。特に仕事で利用する大切なデータであれば、すぐに手を打たなければいけませんね。データ障害が起きてしまってからでは、バックアップをとることもできなくなってしまいます。データ障害の徴候が読み取れた時には、事前にバックアップをとっておくことも非常に大切です。新しいアプリケーションを入れたりする時、OSをアップデートする時などもバックアップをとりましょう。パソコンの挙動がおかしい、異音がするという時も速やかなバックアップが必要です。
必ず電源を切っておくこと
データにアクセスできなくなってしまった時に、電源を切っておくことは非常に大切です。電源を通していると、余計に症状が悪化してしまうことが多いです。特に物理障害では電気を通していることでHDDの損傷が進んでしまい、データ復旧業者に依頼してもデータを取り出せなくなってしまう可能性が出てきてしまいます。すぐに電源を切り、ほこりの少ない清潔な環境の場所でメディアを保管しておきましょう。ほこりなどは精密機器の大敵ですから、できれば日常的にパソコン、メディアを使用する部屋を清潔にキープしておきたいですね。物理障害の原因として、ほこりなどの蓄積も十分に考えられます。ほこりの溜まった基盤に熱が入ることで、基盤が焦げてしまうこともあります。
初期化などをしないこと
パソコン上で可能なハードディスクの初期化(フォーマット)はハードディスクをパソコン購入時の状態にするということであり、購入してから保存したデータは全て消えてしまうということになります。パソコンを元通りに使えるようにするという点では有効な手段ですが、中のデータを大切にしたいという場合には一番やってはいけないことと言えるでしょう。同じく、メーカーのパソコン修理でハードディスクを積み替える、初期化するという作業をOKしてしまうのもいけません。中のデータのほうがパソコン本体より大切ということはあると思いますので、そういう場合にはデータ復旧会社に依頼してデータ優先で復元にあたってもらうのが一番よいでしょう。