TeraStationの故障の原因と復旧方法まとめ

TeraStationの故障の原因と復旧方法まとめ

Buffalo社が法人向けとして開発したNASで知られる「TeraStation(テラステーション)」。自動的に保存データを複製する機能が搭載されているので、万が一トラブルが発生したとしてもデータ復旧が可能となっています。

しかし、どんな機器にも故障は付き物なので、どのような原因で故障してしまったのか、その際の復旧方法などについては、使用する上で知っておきたいものです。そこで、この記事ではTeraStationで発生する故障の原因とデータ復旧の方法についてご紹介していきます。

さまざまな企業で採用されている機器なので、自社での採用を検討している方も多いでしょう。そのような方は採用後のトラブルに対応できるように、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

実際に起きた故障事例とその原因

実際に起きた故障事例とその原因

もしもトラブルが発生した場合ですが、電源の横に障害発生を知らせる「INFO」「ERROR」のいずれかのランプが点灯します。そして、ランプしたにあるディスプレイにエラーコードが表示されるので、原因を知ることができる仕様になっています。

しかし、実際にはランプやエラー内容とは異なる障害が起きているといった事例が上がっています。そこで、ここではTeraStationを使用中に起こりがちだと言われている故障・障害の事例をまとめてみました。

本体の電源が入らない、または起動しない

さまざまなトラブルの中で最も多いのが電源に関するものだと言われています。この原因の多くは、電源ケーブルの挿し忘れや何かしらで抜けてしまっていることが多い傾向があります。

これは故障ではなく単純に電力を供給できていないだけなので、まずは電源ケーブルの確認をしてみると良いでしょう。しかし、しっかりとケーブルは差し込まれているのに電源トラブルが発生している場合は、本体が故障しているのかもしれません。その場合に考えられる原因は以下の通りとなっています。

  • ・本体のシステム、またはOSが不具合を起こしている
  • ・HDDが故障している
  • ・RAID構成が崩れている
  • ・CPUや通信装置などの部品が故障している

このような原因で機器が故障していると電源トラブルが発生すると言われています。そのため、電力は供給している状態にもかかわらず起動できないときは、上記のいずれかの故障が原因かもしれません。

設定画面やフォルダにアクセスできない

故障事例として設定画面やフォルダにアクセスできないというケースがあるようです。どちらか一方、または両方にアクセスできないという場合は、故障ではなく以下のような原因が考えられます。

  • ・システムの起動に時間がかかっている
  • ・使用しているWEBブラウザに対応していない
  • ・設定しているセキュリティレベルが高い
  • ・アクセス機能によって制限がかけられている

もしもこれらに該当しないのであれば、本体やハードディスクが何らかが原因で故障している可能性があります。そして、このような状態のまま機器を稼働させているとデータ消失の恐れがあるので、まずはバックアップ作業を行い機器の修理をメーカーに依頼しましょう。

しかし、場合によってはバックアップを取れないことがあります。メーカーではデータ復旧を行っていないので、その場合は本体の電源を切ってデータ復旧業者に相談することをおすすめします。

異音や異臭が発生している

使用中に機器本体から今まで聞いたことのないような異音がする、または何かが焦げているような異臭がしている場合は、すぐに使用を中止してください。というのも、このような症状が現れている場合、何らかが原因で本体に物理的な衝撃が加わり、ハードディスクが物理障害を引き起こしているからです。

また、衝撃を加えていないにも関わらず異音・異臭がする場合は、熱によるダメージで物理的な障害が起きていることが考えられます。このような状態で使用を続けているとデータ復旧が困難になる、または復旧できないといった事態を招くので、使用を中止して専門業者に相談しましょう。

故障を知らせるエラーが表示される

障害が発生した場合、本体のディスプレイに「Post error 040」と表示されている場合は、ハードディスクが故障しています。障害発生時によく表示されるエラーの1つなので、覚えておくとトラブルの原因をすぐに把握することができるでしょう。

また、エラーコードと同時にハードディスクの番号も表示されるので、内蔵しているどの機器が故障しているのかも把握できます。そのため、「もしかして故障かな?」と感じた際は、一度本体のディスプレイを確認してみてください。

本体の電源ランプが赤色で点灯している

内蔵されているハードディスクが故障すると、本体の電源ランプが赤色で点灯することがあるそうです。この場合、故障している機器が1台のみであればそのまま稼働するため、通常通りに使用することが可能です。

しかし、そのまま使用を続けていると他の機器を故障させる可能性が出てくるので、赤色のランプが点灯した際は使用を控えることをおすすめします。

故障時のデータ復旧方法とは?

故障時のデータ復旧方法とは?

トラブルが発生すると「保存データは無事なのか」「復旧はできるのだろうか」と不安になる、または焦ってしまうことでしょう。ですが、これからご紹介する2つの方法を試すことで、データ復旧が可能になるかもしれません。

ここでは、故障時のデータ復旧方法についてまとめてみました。もしも使用中にトラブルが発生しても、復旧方法を知っておくと焦ることなく大切なデータを取り戻すことができるので、ぜひ参考にしてみてください。

trashboxの中身を確認してみる

機器本体や内部部品が故障した場合、ファイルが消失している、または開くことができないといった状態になることが多いそうです。そのため、大切なデータを失ったことで大抵の方は焦ってしまうと思いますが、まずは落ち着いてtrashboxの中身を確認してみてください。

Trashboxはパソコンにもあるごみ箱と同じようなもので、場合によってはその中から目的のファイルが見つかることがあるそうです。絶対に見つかる保証はありませんが、もしかすると大切なデータが一時保存されているかもしれないので確認してみてください。

データ復旧専門業者に依頼する

機器の開発・販売元となるBuffaloでは「データ復旧サービス」を提供していますが、今回ご紹介しているような故障によるデータ復旧は、専門業者への依頼がおすすめです。というのも、Buffaloだけでなくメーカーが対応できるのは、復旧難易度の低いものだと言われています。

また、トラブルに対応できない、またはデータが取り出せない場合には、故障した機器や部品の交換や修理などの対応となります。そのため、故障による復旧依頼は専門性や技術力の高いプロのデータ復旧業者を利用してみてください。

復旧作業を行う際に注意すべき3つのポイント

故障が発覚して復旧作業を行う場合、以下のような点に注意が必要です。

 
  • ・再構築はリスクが高いのでNG
  • ・故障したHDDをPCに接続してはいけない
  • ・順番の入れ替え、新品への交換をしない
 

これらはトラブルが発生したときにやりがちなNG行為です。少しだけ知識のある人やインターネットで調べた人の中には、上記の注意点を実行しようと考えていると思います。しかし、これらの行為は復旧難易度を非常に高くしてしまう、またはプロでも復旧できないといった最悪の事態を招く恐れがあります。ですの、自分でどうにかしようと考えるのではなく、データ復旧業者に相談しましょう。

機器が故障したときのデータ復旧はプロに相談しよう!

TeraStationの故障は原因によって症状が異なります。しかし、共通して言えることは、機器が物理的に故障した場合のデータ復旧方法は、プロに依頼することが安全かつほぼ確実であること。

 

メーカーのサービスを利用する、自分で何とかしようとするといった選択を取るのではなく、専門的な知識と高い技術を持ったデータ復旧業者に依頼することで大切なデータを高確率で復旧してもらうことができます。ですので、故障による復旧方法を行うのであれば、まずはプロの業者に相談してみてください。

ページトップへ

コンテンツ一覧

ここなら大丈夫!プロが教える優良データ復旧会社

データ復旧で後悔しないための知識を身につけましょう

自分でデータ復元を行うのが難しい方はデータ復旧会社に依頼しましょう

サイトマップ